うまげなかがわ感じてみまい!うどん県住みます学生プロジェクト

内閣府『地方と東京圏の大学生対流促進事業』

SCROLL

取組み概要

香川大学は地域課題の解決、芝浦工業大学はグローバル人材の
育成という強みを活かし、互いにプログラムを提供する。
芝浦工業大学の学生は、商店街活性化や観光振興、防災など香川大学が
展開する地域と連携したプロジェクトに参加し、香川大学の学生は、
芝浦工業大学のグローバルPBL などに取り組む。
瀬戸内国際芸術祭や東京オリンピック・パラリンピックといった
地域特有のイベントに関連したプロジェクトも実施する。

地域創生を担う
人材育成をめざして

長期プログラムについて

内閣府が推進する地方創生事業の一環として推進される
香川大学と芝浦工業大学間での学生対流の長期プログラムでは、
両大学の特徴的な教育プログラムでの単位互換を可能としています。
それぞれのプログラムを通して、地域社会への理解、多様性への理解など
ともに、課題探究・課題解決能力を育みます。

芝浦工業大学→香川大学

香川大学→芝浦工業大学

長期プログラム 留学型

単位互換制度により
充実した国内留学を実現

留学型は、「地域で活動/地域関連・学際的科目の履修」をめざし、スポット的ではなく長期的に参加する、香川大学と芝浦工業大学間での国内留学の制度です。具体的には、学期を通じて行う「地域インターンシップ」や「学生自主活動プロジェクト」、「瀬戸内国際芸術祭2019 に向けたアート・プロジェクト」などの腰を据えた本格的な活動や、香川大学が開設している地域を題材とした授業科目やフィールドワーク型科目の履修などがあります。創造工学部の開設しているほとんどの科目は互換可能で、単位認定されるのが特長です。また、総合大学である香川大学の特性を生かし、教育学部、法学部、経済学部、医学部、農学部等が開設する専門科目を履修することも可能で、多様な学問分野に触れ、イノベーション人材に必要な「多様性理解力」の涵養が期待されています。

長期プログラム 共同研究型

高松市の企業と香川大学とタッグを組み、
産官学連携の共同研究

共同研究型は、香川県の自治体や企業と香川大学、本学学生が連携し、企業の持つ課題に取り組むというもので、現地に足を運ぶことのできるプログラムならではの試みとなっています。これまでに、手掛けられた共同研究では、高松市の専門工事企業との共同で、BIM で作成した空間をVR で体験することで、これから取り組む建設作業を事前に体験できるという建設工事をアシストするものや、これまでのOJT 中心の技術習得をIT 技術を使って効率よくそのスキルを学習するシステムの開発などがあります。いずれも香川大学創造工学部のシミュレーターやVR 技術活用し、大きな成果を期待される研究です。今後も芝浦工業大学×香川大学×地元企業や自治体での複数の共同研究が実施される予定となっています。

学びあい、人材交流

学びあい、人材交流

2019夏季 短期プログラム申込み

うまげな小豆島を感じてみまいVOL.2

小豆島に滞在し、大学生や町の若い世代が、将来、小豆島で生活すること、住むことについて課題調査やフィールドワークを行い課題解決に取り組む。

8/26(月)〜8/30(金)

*往路は8月25日夜出発、復路は8月30日夜出発

宿泊場所
土庄町域学連携交流施設〜夢すび館、その他

うまげな善通寺を映像プロモーションする

香川県善通寺市の新しい魅力を発掘し、それらを紹介するプロモーションビデオを自分たちで企画・制作。国内だけでなく、世界に向けて発信する。

8/6(火)〜8/9(金)

*往路は8月5日夜出発、復路は8月9日夜出発

宿泊場所
善通寺宿坊

かがわの仕事を体験してみまい!

香川県内におけるインターンシッププログラム。
小豆島および県内の自治体や瀬戸内国際芸術祭関連企業などで実施。

9/1(日)〜9/6(金)

*往路は8月31日夜出発、復路は9月6日夜出発

宿泊場所
土庄町域学連携交流施設〜夢すび館、その他

うまげな職人技を感じてみまいinしおのえ

「職人育成塾」において、日本のものづくり文化の礎となっている技能や理念を習得し、職人の育成について学ぶ。
また、瀬戸内国際芸術祭や著名な建築家の建築に触れ自身の感性を磨き、さらに地方ならではの魅力を発見する。

8/7(水)〜8/11(日)

*往路は8月6日夜出発、復路は8月11日夜出発

宿泊場所
「いろりの宿 魚虎」、「土庄町域学連携交流施設〜夢すび館」

お申し込みはメールにて!

を記入して
芝浦学事部 学事・学生課までメールを!

地域社会で実践的に
取り組む

地域社会で実践的に取り組む

短期プログラムについて

このプログラムは、内閣府が推進する地方創生事業の一環で、地域づくりに関わる方々と地域課題解決のための実践活動を共にし、地域社会について理解することを目的として、香川大学と芝浦工業大学間での学生対流を実施されました。
プログラムでは、地域資源の活用についての学習や、インターンシップとして小豆島に滞在して、町の若い世代が将来的に小豆島に居住することについての課題調査やフィールドワークを行いながら、若年層世代のU ターン・I ターン施策について考察しました。

2018年 短期プログラム報告

小豆島

チーム名:ON RYU

空き家再生と教育のマッチングで
小豆島を魅力的にする

『空き家コンペティション』

小豆島

チーム名:大谷チルドレン

スタートアップは小豆島で
起業の島

『やってみま市』

小豆島

チーム名:チャンB

デジタルではできないこと
人間の魅力がそこにある

『小豆島・語り部マップ』

小豆島

チーム名:夕食難民

子供の誕生とともに
生まれるオリーブ

『OLIVERSARY』

小豆島

チーム名:Team 4

時には一緒に、時には別々に
親子“が”共に楽しむ小豆島

『親子でみつける小豆島』

小豆島

チーム名:CATS

スタートアップが集い
ともに修行をする場

『START』

小豆島

チーム名:そうめん

農村歌舞伎とヤマロク醤油をヒントにした
唯一無二の職人研修制度

『茅の白川郷、藁の小豆島』

小豆島

チーム名:B’z

坂を自転車で駆け下りる
右手には海と島

『魔女宅×坂道』

東京

チーム名:かまみる(仮)

イイネじゃなく
“おいしそう”で選ぼう!!

『いただきますプロジェクト』

東京

チーム名:和洋折衷

「ピッ」で解決!!
~海外旅行の不安~

『Tech Tech』

東京

チーム名:リンカーンコンチネンタル

意味ないものを
意味あるものへ

『楽しくリサイクル』

東京

チーム名:SUMO

「ピッ」をしながら
「ピッ」を楽しもう

『ペンギン革命』

東京

チーム名:LYKY

日本のカルチャーを
楽しく発見できるCafe&Bar

『新和×Cafe&Bar』